【日経ビジネス】アリババが1日で2.9兆円を売り上げたカラクリ

2018/1/11

【連載】西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
アリババが1日で2.9兆円を売り上げたカラクリ
独身者の日を盛り上げた影の主役「花唄(ホワベイ)」とは

アリババのオンライン決済といえば「支付宝(アリペイ)」が有名ですが、最近この「花唄(ホワベイ)」でショッピングを楽しむ若者が激増しており、中国の消費を後押ししているようです。

昨年11月11日の中国ネット通販最大商戦「双十一」セールで、アリババが取引額2.9兆円という過去最高記録を更新した裏側に、このホワベイの存在がありました。

記事はこちら

日経ビジネス 過去の連載記事一覧はこちら

 

【日経ビジネス】燃料電池車の普及に動き出した上海市の思惑

2017/12/21

【連載】西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
燃料電池車の普及に動き出した上海市の思惑
トヨタ・ホンダにも好機、中国全体が「EV一色」ではない

世界的にEVシフトが進んでいる自動車業界ですが、中国の上海では異なる動きもみられます。今回は、上海で進む燃料電池車普及計画の内容とその背景について考察してみました。

記事はこちら

日経ビジネス 過去の連載記事一覧はこちら

【日経ビジネス】卒業=失業?新卒800万人の中国就活事情

2017/11/30

【連載】西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
卒業=失業?新卒800万人の中国就活事情
大卒「蟻族」「啃老族」が社会問題に

経済成長率が7%弱で、ニュービジネスなども活況な中国。新卒就活状況は「売り手市場」になっていると思われがちですが、実情は全く異なります。労働市場の分断や卒業生の急増、大学教育の大衆化などを背景に、中国の大学生たちが直面する「就職超氷河期」の実態を紹介しています。

記事はこちら

日経ビジネス 過去の連載記事一覧はこちら

【中国網(チャイナネット)】デジタル経済がもたらす経済成長と社会の発展

2017/11/29

第4回世界インターネット大会が12月3日に浙江省烏鎮で開幕しました。世界中が注目する「中国のデジタル経済の発展」について掲載された記事です。

※1ページ目:日本語、2ページ目:中国語

記事はこちら