2017/9/1
最近日本でも話題になっている中国の「スマホ決済」、「フードデリバリー」、「ライドシェア」。これらが中国で急成長した理由を「信用の担保」「社会問題の解決」というキーワードで三回に分けて紹介させていただきました。
記事はこちら
2017/9/1
最近日本でも話題になっている中国の「スマホ決済」、「フードデリバリー」、「ライドシェア」。これらが中国で急成長した理由を「信用の担保」「社会問題の解決」というキーワードで三回に分けて紹介させていただきました。
記事はこちら
2017/7/26
日本でもお馴染みの出前。寿司やピザなどお店ごとに宅配していますが、中国ではまた違った発展を遂げています。
今回もキーワードは「信用」。中国でデリバリー革命が起き、成功した理由を紹介しています。
記事はこちら
2017/2/10
日経中文網コラムの第七弾です。中国経済が新状態へとシフトチェンジする中、企業の業績不振のせいか、環境投資が減少してます。
中国の環境汚染といえばPM2.5に代表される大気汚染です。先日のNHKスペシャルでの取材も大気汚染ばかり。しかし、日本の四大公害の内、大気汚染は「四日市ぜんそく」のみで、残りは全て水質汚染であった事実を考えると、中国の水質汚染もかなり進んでいることが考えられます。
第二の故郷中国。どうか、我が故郷熊本の二の轍を踏みませんように。
※中国語
記事はこちら