【日経ビジネス】シェア自転車はこのままでは日本で普及せず

2018/3/22

【連載】西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
シェア自転車はこのままでは日本で普及せず
「労働集約型」の中国モデルでは先進国に不適合

スマホ決済、位置情報サービス、ビッグデータ…表面的には先端技術をちりばめたニューエコノミーの代表格にも見えるシェア自転車ビジネスですが、中国では「労働集約型」のビジネスモデルとなっています。

このような中国モデルは、人件費が高く労働力不足が著しい日本などの先進国では成立しないと思います。中国でも、人件費の高騰が続けばこの労働集約型モデルはいずれ崩壊を迎えるかもしれません。

シェア自転車を社会インフラとして根付かせるためには、新たなビジネスモデルの構築が必要だと考えます。

記事はこちら

日経ビジネス 過去の連載記事一覧はこちら

【日経ビジネス】卒業=失業?新卒800万人の中国就活事情

2017/11/30

【連載】西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
卒業=失業?新卒800万人の中国就活事情
大卒「蟻族」「啃老族」が社会問題に

経済成長率が7%弱で、ニュービジネスなども活況な中国。新卒就活状況は「売り手市場」になっていると思われがちですが、実情は全く異なります。労働市場の分断や卒業生の急増、大学教育の大衆化などを背景に、中国の大学生たちが直面する「就職超氷河期」の実態を紹介しています。

記事はこちら

日経ビジネス 過去の連載記事一覧はこちら

【日経中文網】日本人口政策留给中国的教训(日本の人口政策の教訓)

2017/7/10

日経中文網コラムの第九弾です。日本でも人口問題が最近話題になってますが、一人っ子政策を長期にわたって実施してきた中国の人口構造はかなり歪んできています。このままでは経済成長や不動産価格にも影響が出るのは間違いないでしょう。

※中国語

記事はこちら