【日経ビジネス】中国eスポーツに年収数億円のゲームキャスター

2018/8/28

【連載】西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
中国eスポーツに年収数億円のゲームキャスター
推進と規制のジレンマ

ジャカルタ・アジア大会でデモンストレーション競技となったeスポーツが世界的な盛り上がりを見せています。

中国ではスマホ決済の爆発的普及を背景に、オンラインゲーム市場が2014年以降急拡大しました。ゲーム産業の発展はレジャー消費拡大に資する一方で、青少年などに対する悪影響も懸念されています。

中国では推進と規制の推進と規制のジレンマに激しく揺れています。

記事はこちら

日経ビジネス 過去の連載記事一覧はこちら

【日経ビジネス】無人カラオケボックスが中国で急成長する理由

2018/5/21

【連載】西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
無人カラオケボックスが中国で急成長する理由
日本企業のノウハウに期待集まる

タイトルは編集部の意向により無人カラオケが前面に出ていますが、内容は中国の無人消費全般に関する考察です。

取材のためと自分に言い聞かせ、ミニカラオケにもチャレンジしてきました。送られてくる自分の歌声を後から聞くと、なんか背中がムズムズする感じです(笑)

中国の無人消費市場は今後更なる拡大が期待されており、日本企業の参入も見られるようになりました。従来型ビジネスにおいては多くのノウハウを持つ日本企業と先端技術に長けた中国新興企業との提携が今後増えてくるかもしれません。

記事はこちら
日経ビジネス 過去の連載記事一覧はこちら

 

【AERA 】笑いは日中の国境を超える

2015/10/5

2015年10月5日号のAERA特集「笑いは日中の国境を超える」で私の「笑い」に対する取り組みを書いた記事が掲載されました。

「笑い」は私の専門ではありませんが、講義前のウォームアップには欠かせないエッセンス。少しでも中国人学生との距離を近づけようと、四苦八苦しながら模索を続けています。

AERA_20151005_No.1

 

AERA_20151005_No.2