2017/7/26
日本でもお馴染みの出前。寿司やピザなどお店ごとに宅配していますが、中国ではまた違った発展を遂げています。
今回もキーワードは「信用」。中国でデリバリー革命が起き、成功した理由を紹介しています。
記事はこちら
2017/7/26
日本でもお馴染みの出前。寿司やピザなどお店ごとに宅配していますが、中国ではまた違った発展を遂げています。
今回もキーワードは「信用」。中国でデリバリー革命が起き、成功した理由を紹介しています。
記事はこちら
2017/7/3
中国で急発展を遂げている新ビジネスについて三回シリーズで紹介します。今回は第一弾の「スマホ決済」。これまで様々なメディアで取り上げられていますが、独自の視点から書かせていただきました。成功のキーワードは「信用」です。
北京で15年生活していますが、日本よりも便利と思ったことはこれまで一度もありませんでした。それがスマホの爆発的普及に伴い大きな変化を遂げています。隣人の実像をお伝えします!
記事はこちら
2017/6/23
本日付の朝日新聞にAIIBの加盟の是非について書いたコラムが掲載されました。
AIIBの加盟に関しては、短期的経済合理性だけではなく、政治や外交も含めた中長期の視点での決断が必要だと思います。
日本は海外では「アメリカ51番目の州」と揶揄されています。アメリカ追従ではなく、主権国家として独自の判断を期待します。
記事はこちら
2015/10/5
2015年10月5日号のAERA特集「笑いは日中の国境を超える」で私の「笑い」に対する取り組みを書いた記事が掲載されました。
「笑い」は私の専門ではありませんが、講義前のウォームアップには欠かせないエッセンス。少しでも中国人学生との距離を近づけようと、四苦八苦しながら模索を続けています。